台湾あれこれ

超時短!台湾の万能調理器「大同電鍋」レシピ&使い方【ほったらかしOK】

大同電鍋Lピンク

春ということで、新生活おすすめグッズ!

ほったらかしで料理が完成してしまう、台湾の超便利家電「大同電鍋(大同電気釜)」をご紹介します。

2年前に購入してから、ほぼ毎日使っています。自分でもこれほどヘビロテするとは思いませんでした。もう手放せない調理器具です!

そんな「大同電鍋」のおすすめポイント、仕組み、使い方、おいしい簡単レシピを詳しくご紹介します♪

大同電鍋とは?

大同電気釜(大同電鍋) 炊飯器 10合 桃色Lサイズ

大同電鍋(大同電気釜)は、1960年に発売された炊飯器。台湾では一家に一台は必ずあるとされる国民的家電です。炊飯器として発売された大同電鍋ですが、炊飯以外の用途にも使われることが多いです。

外釜に入れた水を蒸発させることで加熱する仕組みになっており、炊く蒸す煮込む温めることができます。外釜の水が蒸発し切ると、自動でスイッチが切れます。

電磁波やマイクロ波を出す電子レンジと違って、食材の栄養を壊すことなく調理ができるのも嬉しいポイント。

蒸気の力で、料理がふんわり美味しく仕上がりますよ。

ホットクックと比べてどう?おすすめポイント!

日本の類似の製品(電気鍋)の一例として、勝間和代さんが愛用していることで話題となったシャープヘルシオホットクックがありますが、私は断然、大同電鍋を推します

※もちろんホットクックは素晴らしい製品です。しかし、費用対効果を考えたときに、大同電鍋で十分なのではないかと私は考えます。

大同電鍋をおすすめするポイントは、以下の通り。

お手頃価格

ホットクックは、7万円前後と、購入するのに勇気のいる価格ですが、大同電鍋は、一番大きいLサイズ(10合)でも、 2万円前後とお手頃価格。

スイッチを入れるだけの簡単操作

操作方法は、メニューにかかわらず、外釜に水を入れてレバーを下げるだけという簡単操作。

どのボタンを押すの?と操作に迷うこともありません。

シンプル構造でお手入れ簡単・故障知らず

お手入れも、パーツが少ないので、内鍋を洗うだけでOKです。

また、シンプルな構造なので故障もしにくく、何十年も使い続けられます。

予約機能はないが、保温機能つき

予約機能はありませんが、保温機能付きなので、あまりデメリットには感じませんよ(ホットクックも、限られたメニューしか予約できないみたいですし…)。

何より、カワイイ♡

大同電鍋のレトロ感のあるフォルム、デザイン、色、全てにおいて可愛すぎですよね…。台湾の雑貨屋さんでも、大同電鍋があしらわれたグッズをよく目にします。

キッチンに置いてあるだけで気分が上がります♪

大同電鍋を使ってみよう!

大同電鍋の仕様と使い方などを、詳しく見ていきましょう。

仕様

大同電鍋の構造
参照:大同電鍋付属のレシピ冊子「大同電鍋のある生活」

上から順に、外フタ、内釜フタ、内釜orスチームプレート、外釜の構造になっています。

フタは内と外の二つ付いてきますが、私は内釜フタは使用していません。内釜フタは、調理後の保存用みたいです。外フタのみあれば調理に困ることはありません。

他にも、しゃもじと計量カップ、感電防止のアース線がついてきますが、こちらも使っていません。アース線に関しては、念のため付けた方が安心かもしれませんが…今のところ付けなくても問題なく使えています。

使い方

大同電鍋の使い方 外釜に水を入れる

内釜もしくはスチームプレートをセットし、外釜に水を入れます(上の写真は内釜をセットしています)。

外釜に入れる水の量は適当です。私は大体マグカップ2/3位を入れています(この量だと15〜20分程度加熱されます。加熱が足りなければ、あとで足せばよいだけなので、アバウトで大丈夫です)。

f:id:shikazemiu:20190414170836j:plain

レバーを下げます。

大同電鍋の使い方 レバーを下げると炊飯ランプが点灯し、加熱

炊飯ランプが点灯し、加熱されます。

外釜の水が蒸発し切ると、加熱が終わり、ポンッとレバーが上がります。調理終了です。

大同電鍋の使い方 保温スイッチをオン

あらかじめ保温スイッチをオンにしておくと、加熱終了後に自動で保温モードになりますよ(台湾で販売している初期の型は、保温スイッチが付いていないようです)。

レシピ

私がよく作る、超・ずぼらレシピをご紹介します。

カレー

大同電鍋のレシピ カレー

材料を電鍋に入れます。

内釜に入れる水の量は、コンロで作るときに鍋に入れる量より少なくするのが注意点です(内釜と外釜と合わせてパッケージ記載の水量になるようにします。このときは、たしかカレー6皿分で内釜400ml、外釜300ml位だったと思います。それと内釜に赤ワイン少々)。

スイッチON。

大同電鍋のレシピ カレー

スイッチが切れたら、かき混ぜてルーをなじませ、完成です。

材料を炒めてから電鍋に入れる人もいるようですが、初めから電鍋に放り込んでも問題なく美味しく仕上がります。

肉じゃが

大同電鍋のレシピ 肉じゃが

材料を入れ、スイッチON。

大同電鍋のレシピ 肉じゃが

大同電鍋のレシピ 肉じゃが

完成です。

焦げ付きやふきこぼれの心配がないので、煮物も基本的に放っておいて平気です。

より味をしみこませたい場合は、保温スイッチを切ってしばらく放置し(冷めるときに味が染みるので)、食べる直前に再度加熱すると美味しく仕上がりますよ。

豚バラ大根

大同電鍋のレシピ 豚バラ大根

材料を入れ、スイッチON。※写真の白いつぶつぶは塩麹です。

大同電鍋のレシピ 豚バラ大根

完成です。この位の染み加減にするには、1,2回再加熱したと思います。

豚の角煮

角煮は本当に美味!!まるでお店の味のようになります!

大同電鍋のレシピ 豚の角煮

ビフォーを撮り忘れて、完成後の写真しかありませんが…。

こちらは一手間加えて、電鍋に入れる前に、フライパンで豚バラブロック肉をじゅーっと焼きました(焼かなければ、油でこってり、ぷりっとした仕上がりになります。お好みでどちらでも)。

その後、煮卵、長ネギ、生姜スライスと一緒に、醤油、酒、砂糖を加えて電鍋でコトコト。

大同電鍋のレシピ 豚の角煮

3回くらい再加熱したと思います。

お肉柔らか、煮卵も味が染み染みで、ご飯が進む一品です♡

お粥

大同電鍋のレシピ お粥

生米を軽く洗い、お好みの調味料とトッピングを入れます。

大同電鍋のレシピ お粥

生米カップ2/3に対して、内釜に入れる水はこのくらい↑です。
1人前のお粥なら、内釜→米0.5合、水600ml、外釜→水300mlを目安にしていただければと。

スイッチON。

大同電鍋のレシピ お粥

スイッチが切れたら、卵を落として数分ふたをして放置。ほどよく卵が固まったら完成です。

風邪を引いたときに、朦朧とした意識の中でも作れます。簡単。

…なんだか、レシピ紹介と銘打ちつつ、「材料を入れて、スイッチON!」しか言っていない気がしますね。笑 だって本当にそれだけなんですもの。笑

とにかく、こんなに簡単だよ!ということをお伝えしたかったのです!

他には、豚汁などの汁物や、茶碗蒸しなどの蒸し物も、とっても美味しく仕上がりますよ。

温めるときは?電子レンジ代わりにも

大同電鍋は、電子レンジの代わりとしても使えます。レンジだとパサついたり、温まり方にムラができたりするので、むしろ電鍋の方が美味しく仕上がりますよ。

大同電鍋付属のスチームプレート
付属のスチームプレート
大同電鍋付属のスチームプレート使い方
※イメージ図

外釜にプレートを入れて、その上に温めたいものを置き、少量の水を入れてスイッチON。

先日、肉まんを温めたのですが、ほかほかふわふわになって美味でしたよ〜♡

蒸し野菜を作るのも大得意なので、離乳食作りにも活躍しそうです。

まとめ

疲れて料理するのめんどくさいな…というときでも、大同電鍋(大同電気釜)に材料と水を投入してスイッチを入れるだけで、美味しい料理が完成します。

その間に、お風呂に入ったり、趣味や他の家事をしたりと、時間を有効活用することができますよ。

日本でも、もっと普及すればいいのに…!と心から思います。

購入はこちらから

台湾に行かないと買えないんでしょ…?と思われるかもしれませんが、数年前に、日本でも楽天市場AmazonYahoo!ショッピングにて正規の取扱が始まりました。

私もyahoo!ショッピングで購入しました。日本語の説明書と、可愛らしいレシピブック「大同電鍋のある生活」が付いてきます♪

f:id:shikazemiu:20190413162614j:plain

レシピブック「大同電鍋のある生活」

★購入はこちらからどうぞ↓
(S,M,Lサイズがありますが、S,Mは容量が少ないので、Lサイズがおすすめです。色は赤、緑、白、アクアブルー等のほか、限定色が登場することもあります)

★今回紹介したようなずぼらレシピなんぞではなく、しっかりしたレシピが知りたい!という方には、これらの本がおすすめ↓